哲学好きが語るものすごくおもしろい思考実験5選

未分類

 今回は中学生でもわかる思考実験を紹介します。思考実験とは、その名の通り頭の中で実験することです。なぜ頭の中で実験をするかというと実際にその状況を作れないようなことも頭の中なら実験できるからです。思考実験のおもしろさは、答えがないことです。答えがないからこそ自由に思考することが出来ます。そして、思考実験は頭を使うため、答えが存在しないかもという可能性を考えられるようになります。ですから思考実験をドンドンしましょう!!

トロッコ問題

トロッコ問題とは1967年にイギリスの哲学者フィリッパ・フットが提起した「ある人を助けるためにある人を犠牲にするのは許されるのか?」という倫理学上の問題です。トロッコ問題はよく自動運転を実行するときに直面する問題です。それでは今から実際のトロッコ問題を言います。

「あなたは今あるトロッコが猛スピードでこちらに向かってくるのを見つけました。そのままトロッコが走り続ければ五人の人をひいてしまうことになります。だがあなたは厄介というか幸いというか、あるレバーの近くにいます。そのレバーを引けばトロッコを別の方向に向けて五人の人間を助けることが出来ます。しかし、運悪くトロッコの進む方向を変えたその先にも一人の人がいます。さてここで問題ですあなたはレバーを引きますか?それとも引きませんか?なおこの問題で他の選択肢はありません。」

この問題の鍵は人の命に数なんて関係あるのかということです。つまり、五人のためなら一人を殺しても良いかと言うことです。最大多数の最大幸福を重んじる功利主義的に考えれば、一人を殺して五人を救う方がいいとなります。しかし、もし五人の人間より殺される一人の人間の方が五人より幸福を感じていればこれは五人を見殺しにするべきと変わります。一方、義務論に従えば誰かを他人のために利用してはならず、何もするべきではないとなります。もう一度言いますがこの問題に答えなんてありません。では次の問題に行きましょう。

沼男(スワンプマン)

沼男(スワンプマン)とは1987年にアメリカの哲学者ドナルド・デイヴィッドソンが考案した思考実験です。内容は、

ある男が沼地の近くを歩いていると、その男の頭上に雷が直撃して運悪くその男の身体は粉々になって沼地で死んでしまいました。すると、沼地の中の物質からその男と全く同じ男が誕生しました。彼は死んだ男のすべての記憶を持っています。それに物質的にも全く同じです。彼を仮にスワンプマンとよびます。スワンプマンは死んだ男に成り代わって死んだ男の生活をします。周囲の人間はこの入れ替わったスワンプマンに気づいていません。はたしてスワンプマンは、死んだ男と同一人物と言えるでしょうか?

話を整理してみましょう。スワンプマンはあらゆることが死んだ男と同じです。意識もありますし記憶もあります。こうなってくると同一人物といっても何ら支障がない気がします。スワンプマンが仮に「去年わたしは旅行に行った」と友人に言えば友人はスワンプマンがそう感じているのだと思い込むでしょう。これに対してデイヴィットソンは、スワンプマンの言葉は文脈の中で発せられたわけではないと言います。ようするに、死んだ男がもし生きていて、「去年の旅行は楽しかった」と言った場合、その男は本当に旅行を経験しその経験をもとに言葉を発しています。しかしスワンプマンはそうではありません。旅行には行っていないからです。なぜならつい最近沼地で誕生したのですから。この実際の経験(言葉を発する前の歴史)が全く異なってるわけです。これが死んだ男とスワンプマンの違いです。この違いが存在する限り両者は同一人物とは言えなくなります。

正義のための賄賂

この思考実験はとてもむずかしいジレンマに陥る思考実験です。

あなたをA国の大統領だとします。あなたはとても正義感が強く不正や賄賂が絶対に許せません。そんなあなたにある大金持ちの男から怪しい話がはいります。その話の内容は、「わたしは世間の人間に嫌われている。だからあなたが私を嫌っていて力を持っている人を暗殺してください。ただし、ただでとはいいません。もしあなたがわたしのために暗殺してくれたら貧乏な同盟国のB国に大量の水や食料を届けましょう。」この話を聞いたあなたはこの話が一種の賄賂であるとわかっていました。さてあなたは大金持ちの男のために男の邪魔な人間を暗殺しますかしませんか?

この問題はわたしが読んだ本(100の思考実験――あなたはどこまで考えられるか ジュリアン・バジーニ著 向井和美 翻訳)にのっていた善意の賄賂と言う話をわたしがすこし変えた思考実験です。

水槽の中の脳

水槽の中の脳とは、アメリカの哲学者ヒラリー・パトナムが「理性・真理・歴史」という本のなかで紹介した物です。内容は、

ある科学者が人から脳を取り出し、培養液に満たされた水槽にその脳をいれます。そして、それを機械につないで電流を脳に流しています。それによって、脳は実際に物事を経験していると思い込んでいます。実はあなたも水槽の中の脳と誰かに聞かれたらあなたは信じられますか?

もしわたしが水槽の中の脳かときかれたらわたしはそれを否定できないでしょう。

リモート会議

この思考実験はわたしが一から考案した思考実験です。内容は、

リモートで会議をしたとき会議した相手に会った事になるのでしょうか?

ぼく個人の意見では会ったことにはならいとおもいます。なぜなら、相手の気配を感じられないからです。気配とは相手を察知するときに感じるものです。それを感じれていない以上あったことにはならないと思います。

参考文献

未分類
スポンサーリンク
ロウシをフォローする